9月9日 写真講座 宮崎会長
10月には恒例の撮影会を開催します。


JA水郷つくばパソコン研究会ブログ
ライブバージョンですね。ライブのアンコールで最後の曲だったのでしょうか。
このようなしみじみとした曲を
YOUTUBEで聴きながら、皆さんのコメントを読むのも
鑑賞の一部です。
定例会に鑑賞した曲です。 ジリオラの十代のバージョンも聴きました。
こちらは東京公演のものですね。年を重ねて味がある歌ですね。
先日の定例会のミュージックプロムナード 鑑賞会で聴きました。
中山美穂バージョンですね。
ライブバージョンより
懐かしい、
「いちご白書」をもう一度 バンバン 作詞・作曲 荒井由実
バンバンというネームはばんばひろふみからきているのですね。
最初のメンバーは3人でしたが、中には現高山巌もいました。
ばんばひろふみの奥さんは、平山美紀ですね。代表曲「真夏の出来事」当時カーステレオで
よく聴いていました。
このたび、一般ブログよりワードプレスblogに移行しました。
そして、研究会ブログとミュージック・プロムナードを合併いたしました。
まだ、完全な設定になっておりませんが鋭意更新中です。
是非ご覧ください。
ミュージック・プロムナードは会員お気に入りの音楽と研究会の話題を紹介していきます。
昨夜の定例会で鑑賞した1曲です。
時折、音楽鑑賞会を行っています。
竹内まりや 人生の扉
井上陽水 少年時代です。
陽水というと、名曲「夏の終わりのハーモニー」などもありますし
よく車の中でも聴いています。
若いころは、「心もよう」「傘がない」数えたら切りがない・・・
浪路はるかにを代表に 真珠貝の歌など独特の音楽を届けてきた
ビリー・ヴォーン楽団。
二曲目は「星を求めて」です。なんともすがすがしい、いくら聴いていても飽きない
それがビリー・ヴォーンですね。