コンパクトデジカメをコンデジと略していうようですが、シャッターはどうしてもタイムラグがあり、何といってもデジ一(眼)には及びません。
こちらは、パナソニックのTZ1ですから、TZ7が出た今になっては初期型となってしまいますが、高速道路の脇の畑で通る車をねらってシャッターを切っても車が通りすぎてしまって30枚のうち1割くらいしか車が写りませんでした。
三菱・ランエボ 400psオーバー
英国三菱は26日、『ランサーエボリューションX FQ-400』を発表した。徹底したエンジンチューンにより、403ps、53.5kgmを獲得。0-100km/h加速は3.8秒と、歴代ランエボ最速のパフォーマンスを発揮する。
レスポンスより
記事はこちら
パソコンで青色申告 無料講座実施!
JAだより6月号に掲載予定ですが、パソコンで青色(白も可能)申告簿記を少しでも多くの人になじんでもらおうという講座を無料で行います。
対象は、パソコン研究会に入っていないJA土浦組合員とその家族などです。
募集期間はJAだより配布日より6月23日まで
申し込みは営農部の担当まで 電話823-7001
期日 7月7日 午後6時より8時 5時30分集合
場所 JA土浦本店 パソコン教室
受講料 無料
内容 弥生会計スタンダード版で基本操作から、デモデータを使って領収書などの入力をおこないます
皆さんの進行状況を見て、1回では説明できない面もあると思うので2回ほど予定しています。
1回の受講数は10名です。応募者が多い場合は、別な日時に変更になる場合がありますのでご了承ください。
ただし、windowsの基本操作と文字入力程度ができる方となっております。
本当のパソコン初心者の方はパソコン研究会に入会して基本からをお勧めします。
問い合わせはメールでは、japc1@dappe.com
でもお答えしています。
JAパソコン研究会
6月の定例会予定
毎週火曜日午後7時半より
6月2日 弥生会計など、教室のパソコンの整備
6月9日 ブログを作ろう!今年は会員それぞれがブログを作る目標で
6月16日 デジカメクラブ
6月23日 研究会のホームページの更新、ブログの更新など、会員は自由学習
7月の簿記講座募集締め切り
6月30日 教室のパソコンの整備、ソフトウェアの整理など
7月7日 特別講座 簿記ソフト無料講習会 会員以外も対象
JA便り6月号に募集の記事が掲載されます
6時から8時に行います
終了後通常の定例会になります
ソニーの新型デジタル一眼
ポメラ(pomera)
ミュージックプロムナード
パソコン研究会では、定例会の最後の時間30~40分くらい音楽や映像を楽しむ時間を設けています。
このたび「ミュージック プロムナード」と名付けて、癒しの時間をみんなで楽しみたいと思います。
5月12日は
(時間は9時過ぎから10時の解散までの間です。)
かつて、FMかどこかにこんな番組があったような気がしますが・・・
さて、次回からは前もって曲名などをお知らせをいたします。それ以外にそのとき好きな曲を持参するとか、あるいは教室のパソコンに入っていればお答えできます。
次週は、ジェットストリームからミスターロンリー(DVD映像付き)
ミスターロンリー(ボビーヴィントン)
夢のカリフォルニア (ママズアンドパパス)
ロシアより愛を込めて(マットモンロー)
マンハッタンキス(竹内まりや)
ごめんね(高橋真梨子)