秋の味覚

我が家の栗はまだこのような写真のとおりですが、直売所などには

栗がどんどん入荷していますね。

今日の午前中は台風がくるといってもまだ晴れ間が見えて、このような

空でした。

kuri01.jpg

9月の定例会予定

JA土浦パソコン研究会 定例会  
          JA土浦本店内 パソコン教室 午後7:30~

9月1日    弥生会計など

9月8日    ホームページ・ブログの更新

9月15日   デジカメクラブ(講座) カラーマネジメントで印刷してみよう

9月22日   連休のため休み

9月29日   役員会、その他

***    定例会においては、家でいやって見てわからないことなどの質問を
       お受けします。
       お互いに教え教えられというような精神で行っています。
       どうぞお気軽にお越しください。

***    新規入会は随時受付中です。

P1070832_R.jpg

キュウリの定植

このところ朝夕涼しくなってきましたが、日中はずいぶん暑いですね。

なんだかんだと仕事に追われていましたが、キュウリの定植が終わりました。

これを寒くなる前まで収穫します。

P1120958.jpg

ハリガネムシ

この前ハウス豚舎に置いていたポリバケツの中に「ハリガネムシ」がいました。
また「カマキリ」もなかにもがいていました。カマキリを取り出して「パチリ」
「Wiki」で見たら、カマキリ、バッタ、ゴキブリなどに寄生するんだそうです。
ハリガネムシは、水中で産卵、孵化、水中昆虫に捕食され寄生、
水中昆虫がカマキリに捕食されカマキリに寄生、
その中で成長する。成虫になると宿主に水に入るよう神経に働きかけ水中に入らせ、
水の中に出るんだそうです。
当然宿主は水の中で死んでしまいます。恐ろしい。!!
それでカマキリがバケツの中にいたんだ。
ここ何十年も見ていませんでした。狩
IMG_0817B.JPG

自動車研究所コース跡は・・・

1966年のトヨタ2000GTのスピードトライアルのビデオのシーンと
筑波山を基準に比較してみました。

東ストレート近辺は「イーアス」ですが・・・
西ストレート近辺は「ケーズデンキ」が建設中でした。

広大な敷地は、もはや住宅地ですね。

イーアス前の通りです。

579698.jpg

ケーズデンキ建設中の通りです。

579712.jpg

南側のバンク向こうの松林は一部が残されています。

579713.jpg

かかし

今年も、古代米を作るグループにより作付された田にカカシが立ちました。
数えたら全部で24体ありました。狩

IMG_0779B.JPG

007映画のトヨタ2000GT

まだトヨタ2000GTが発売になる前に
「007は2度死ぬ」の映画でオープンボディの2000GTが採用されていました。

よく見るとフェンダーミラーがついていなかったりします。
それに4人の悪人が乗るクラウンを振り切れないのは
少々情けない気がしますが、当時の街並みの中を走る2000GTは
まるで「スーパーカー」のようです。

YOUTUBEにアップロードしてみました。

全国の花火大会

全国各地で花火大会が始まっていますが、

土浦の花火大会はその中でも、競技大会として

最終の大会だそうですね。

毎年2万発の花火が打ち上げられますが、今年は

打ち上げ地のそばにイオンができています。

各地の花火情報は以下のリンクからどうぞ(exciteより)

http://season.excite.co.jp/hanabi/pr-08/

hanabi01.jpg