筑波山と帆引き

霞ヶ浦大橋の写真を撮りに行ったところ、ちょうど観光帆引きの操業が始まったところでした。
筑波山をバックに一枚。狩

IMG_1469B.JPG

初めて買ったレコード:サイモンとガーファンクルI am a Rock

初めてレコードを買ったのは、中学生になってからですが、学校帰り土浦のレコード店に行って買いました。

サイモンとガーファンクルの「I am a rock」でした。

深夜放送でいろいろなジャンルの曲を聴いていましたが、町まで行ってレコードを買うような機会に恵まれなかったのですが、思い切って自転車で通学していると真鍋の坂を下りて土浦の町まで足を伸ばすことはたやすいことでした。

とにかくその頃は洋楽に夢中で、サイモンとガーファンクルにはまりました。アルバム「サウンドオブサイレンス」に収録されていたものがシングルカットされて発売されました。1966年頃。

http://www.youtube.com/watch?v=My9I8q-iJCI

simonger01.jpg.JPG

大沢悠里のゆうゆうワイド~グッドグッドミュージック

月曜から金曜まで昼間の仕事のときTBSなどを聞いていますが、大沢悠里のゆうゆうワイドの時間で、11時過ぎからグッドグッドミュージックというのを放送しています。

選曲は団塊の世代向けそのもの?のような曲ばかりで、懐かしく思い出しています。今日は愛のハーモニーとかバリ・ハイなどを放送しました。ホームページでは、曲名などが見られます。規格品番というのはCDのメーカーのNO.でしょうか。

団塊の世代が退職して大勢聞いてと思いますが、われわれそのちょっと下の世代も音楽は共通です。

oosawa01.jpg

映画「米」の撮影記念碑

歩崎観音の境内に記念碑がある。
この場所は高台で茂みの先は霞ケ浦です。
よく見ると米粒のように見えませんか?。
その碑文は次のように書いてあります。狩

青い湖のほとり ここに
芽生えた 米の一生と
それをめぐる人々の哀歓を
描き上げた この映画は
昨年の四月から1ヶ年にわたる
育むものの愛と汗の 豊かな稔りでもあった

昭和32年8月11日

碑文IMG_0804B.JPG

碑文IMG_1386.BJPG.jpg

トイレの神様 植村花菜

トイレの神様  植村花菜

先月NHKのSONGSという番組で「心に残る歌」として紹介されていました。
心にしみる歌です。おすすめです。

植村さんという女性は27歳のシンガーソングライターで
アコースティックギターによる弾き語りが主なスタイル。
身長161cm。兵庫県川西市出身。血液型A型。

こちらにPVあります↓

http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE&ob=av2e

UEMURA_KANA.JPG

HDR画像の作成

HDR画像とはハイ・ダイナミックレンジの画像のことです。
写真の暗部から明るい部分を鮮明に浮き上がらせることで
絵画のような写真を作成することが出来ます。
デジタルカメラでも最近はそのような写真を作成する機能をそなえた機種があります。
最近発売されたソニー・アルファ55は秒間10コマの連写性能を生かして
露出の異なる6枚の写真を合成します。

また一方で、HDR写真を簡単作成できるソフトがあります。
トライアル版が無料で使用可能なので試してみました。
ダンロードサイトはこちら↓
http://www.hdrsoft.com/download.html

以下にアルファ55で撮影したノーマル画像とHDR画像を載せてみました。
さらに、ノーマル画像をHDRソフトのみを使用して作成したサンプルを添付します。
試用中は出来上がった画像にメーカーのロゴが一面に入ってしまうので
作成中の状態をキャプチャーしました。

みやざき

これが通常の画像です。↓

DSC00041_1024.jpg

アルファ55のHDRを最大にして撮影したもの↓

DSC00042_1024.jpg

通常画像をソフトで変換↓驚くべきことにカメラの処理に近い雰囲気になります。

HDR-1.jpg

極端に絵画調にすることもできます。↓

HDR-2.jpg