定例会予定表

JA土浦パソコン研究会の定例会 予定表

2014年6月~7月 JA土浦パソコン教室 毎週火曜日 午後七時半より

6月24日  農業簿記講座  18時より (受講希望者はお申し込み必要 前日まで)
     通常学習    19時半より エクセルなど

7月1日  ワード画像入り文書作りなど

7月8日  エクセル 現金出納帳 税金申告表など

7月15日 デジカメ講座 デジカメ撮影術 画像処理など

7月22日 弥生会計簿記講座 18時より (受講希望者はお申し込み必要 前日まで)
     通常学習     19時半より スマホ活用術など

7月29日 ブログ、ホームページ作成
研究会でWINDOWS XPパソコンだったもので7に更新しないで使わなくなった機種に
     LINUXをインストールしブラウザやofficeなども入れて使えるパソコンに
     することを実施します。
     興味のある方は是非おいでください。

◆デジカメ講座と簿記会計講座受講希望者で会員以外の方はお申し込みをお願いいたします。
 JA土浦営農部 営農企画課 823-7001 担当清水まで
 メール japc1@dappe.com パソコン研究会 小林まで

◆パソコン研究会会員募集要領並びに活動方針
 ・入会希望者は定例会開催中に教室においでください。(7:30~8:30の間)
 ・年会費 4,000円となります。入会金はありません。
 ・定例学習会は基本的に毎週火曜日午後7:30から9:30ころまでです。(年末年始、祝日と重なる場合はお休みです)
 ・出席・帰る時間等は自由です。
 ・研究会は、役員会員等がインストラクターとなり講座を行ったり、会員同士が互いに教えあう学習をしています。自分が上達したら新規会員等にも教えていただけるような気持ちで学習しましょう。一般のパソコン教室とは違いますので、ただ待っていれば何かを与えてくれるような学習法でなく
 ・パソコンは教室にデスクトップ型、ノート型12台ほど備えてありますが、ご自分のノートPCをお持ちの方はご持参いただいた方がよりやりやすいと思います。
 ・教室のPCをお使いになる方は、USBメモリ等をお持ちいただいて、学習したファイルを保存して次回の継続的な学習や自宅での学習に役立ててください。
 ・講師等はボランティアで行われています。節度を持った学習態度で参加できる方を募集します。
 ・楽しく活動を行いましょう。よろしくお願いいたします。

クリス・ハート I love you

6月13日 クリス・ハートがTBSの金スマに出演しました。

旧新治村沢辺のホームスティ先を訪問して、中島さん家族と再会を果たしました。

沢辺の裏のほうの田んぼの方を歩いたり家族の前で唄ったり金スマ一時間の番組

たっぷりに紹介されました。

https://twitter.com/ChrisHart_JP

ハウス内耕起

今日は30度くらいになるという暑さで、ハウスの中は40度近いでしょうか。
レンコンを作っていたのですが、今度は乾燥させてトマトなどを作ります。
連作障害回避のために一時水田にしましたが、良い作ができますように念じながらうなっています。
image.jpg

image.jpg

クリス・ハート 奏で

アメリカ人クリス・ハートは日本のTV番組で、日本語で日本の歌を歌う

日本テレビの番組に出演してその実力を認められ、CDデビューした。

彼が小さい頃父母は離婚していて、警察官の父は探偵事務所を開いているそうだ。

母は、IT企業の副社長である。どちらも以前のTV番組で紹介されていましたね。

また、13歳の頃日本にホームスティしていたことがあるそうで、それがなんと

土浦市(旧新治村)沢辺でした。近々TBSテレビ 中居正広の「金スマ」で

ホームスティ先のお宅にクリスが来てそこの家族の方々と再会するところが放送

されるそうです。何日かはわかりませんが、「金スマ」を要チェックです。

クリス・ハート「ラブストーリーは突然に」

Boyz II Men – Cooleyhighharmony

BoysⅡMenはアメリカフィラデルフィア出身のボーカルグループで
今年も日本公演を行いますね。

ボーイズⅡメンは1990年代全米NO1ヒットを連発し一時代を築いた。
高校の4人組で1988年結成されたが、メンバーが1名脱退した以後は
3名のまま活動を続けている。

バラ園見てきました

以前話に聞いていた私の地区内にある、つくだ煮店のバラ園見てきました。
バラの他に、いろいろな花、植木など植えてあって手の込んだ庭園でした。【狩】

中央通り
IMG_5566B.JPG

それから入った脇道
IMG_5574B.JPG

かすみがうら郷土資料館と店
IMG_5599B.JPG

休息所
IMG_5605B.JPG