ウド・ユルゲンス 「別れの朝」の原曲

「別れの朝」といえば、ペドロ&カプリシャスの曲を思い出しますが、
このウド・ユルゲンスの Was ich dir sagen willが原曲となります。オーストリア出身で、歌っているのはドイツ語ですね。

ぺドロ&カプリシャスの初代ヴォーカルは 前野曜子(宝塚音楽学校出身)ですが、40歳にして亡くなりました。
2代目ヴォーカルが高橋まり( 高橋真梨子)です。

自転車競技

10月22日我が家の近くのコースで自転車競技が行われました。全日本実業団自転車競技連盟のHPによると、各5クラスの競技種目で合計300名の選手が出場して150名が完走したそうです。最長のクラスは4.8キロを32周で110キロ走行。それを2時間半で走り、平均時速は43kmとありました。

 

 

自宅前の通りは通行止め。

 

 

 

 

晴天の中を走る。


この急坂はキツイんです!。

谷村新司 いい日旅立ち サライ

谷村新司の「いい日旅立ち」です。
アリスとして中国でコンサートをして人気を博しました。
その後も谷村個人でも中国との交流を深めていて人気がありましたね。

サライは日本テレビの24時間テレビテーマ曲で、番組の最後に歌われていますね。加山雄三(作曲 弾厚作)と二人でその時間内に書き上げた曲です。

自転車競技

今年も我が家の近くのコースで自転車競技が開催されます。10月22日(土)は我が家の下の田の中のほぼ直線のコース(3.7キロ)でタイムトライアル。23日(日)は県道118号を含む4.8キロでロードレースが行われます。主催するJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)のHPによると5つのクラスで競われます。①JPT(Jプロツアー)日本最高ランクのクラス。②E1、E2、E3レース(Jエリートツアー)は個人ポイントでE1(上級)からE3(下位)まで成績により昇降下する。③F(Jフェミニンツアー)女性全選手のクラス。④Y(Jユースツアー)男子で13才から16才のクラス。⑤M(Jマスターズツアー)30才以上の男子のクラス。当日はコース周辺は通行止めとなります。

くわいの花

DSC_0159B
クワイの花が咲いていました。めったに咲きません。いつもならば夏の暑い時期に咲きますがどうしたのでしょう?。9月が異常に暑かったので狂い咲きか。

花嫁 はしだのりひことクライマックス

はしだのりひことクライマックス「花嫁」です。
我々の時代のフォーク全盛のころの思い出の曲です。
ヴォーカルの藤沢ミエの声があってのこの曲ですね。
コーラスのところの、はしだのりひこはビブラートを利かしていますね。