成田 十余三東雲の丘

成田空港出発に送っていく機会があったので、帰りに十余三東雲の丘に寄ってきました。

何時ころ着陸機があるかというのは成田フライトインフォメーションでT2のほうを確認するか

スマホのフライトレーダー24でも確認できますね。

周りにフェンスがあるので、撮影マニアの方は脚立を持参していました。

ひまわり栽培

ヒマワリも普通に黄色や緑がかった黄色やいろいろな色が

ありますね。友人は季節に合わせて何品種も続けて出荷できるように

栽培しています。私のところでは、アスターや小菊の合間に

出荷できる1品種ですが、栽培してみました。

太さや長さが適当に育ってくれればいいのですが、太くなりすぎて

しまった株もありました。

いちご白書をもう一度 バンバン

懐かしい、

「いちご白書」をもう一度 バンバン 作詞・作曲 荒井由実

バンバンというネームはばんばひろふみからきているのですね。

最初のメンバーは3人でしたが、中には現高山巌もいました。

ばんばひろふみの奥さんは、平山美紀ですね。代表曲「真夏の出来事」当時カーステレオで

よく聴いていました。

ようこそ! JA水郷つくばパソコン研究会ブログへ

このたび、一般ブログよりワードプレスblogに移行しました。

そして、研究会ブログとミュージック・プロムナードを合併いたしました。

まだ、完全な設定になっておりませんが鋭意更新中です。

是非ご覧ください。

ミュージック・プロムナードは会員お気に入りの音楽と研究会の話題を紹介していきます。

昨夜の定例会で鑑賞した1曲です。

時折、音楽鑑賞会を行っています。

竹内まりや 人生の扉

少年時代 井上陽水

井上陽水 少年時代です。

陽水というと、名曲「夏の終わりのハーモニー」などもありますし

よく車の中でも聴いています。

若いころは、「心もよう」「傘がない」数えたら切りがない・・・