タイで見かけた乗り物集

バンコクや周辺地域で見かけた車やバイク、乗り物集です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日常の足 バイク 150ccくらいが多いようですが、車と同じ流れで走っているには

日本のような50ccバイクはいりませんね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

農家が野菜(ネギ)を運んでいる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋台の移動でしょうか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピンクのタクシー トヨタカローラ・アルティス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも屋台のお店移動でしょうか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チャオプラヤ川の渡し船

屋根の作りが本格的 ▼

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水上マーケットでも走っている 大排気量の車のエンジンを載せた船

ハンドルの上下左右でスクリューを上げ下げ、方向もコントロール

ANA機体工場見学 場撮影会 ANA Blue Hanger Tour

JA水郷つくばパソコン研究会恒例の秋の撮影会

10月7日(火)はANA機体工場見学ということになりました。

以前、成田空港近くの航空科学博物館撮影会を行いましたが

夢が膨らんで、次は羽田のJALかANAの整備場見学がしたいという

希望が出ておりました。

見学の内容は以下の通りです。

https://www.anahd.co.jp/group/tour/ana-blue-hangar/tour_contents

バンコクのショッピングセンター「アイコンサイアム」

7月にタイに行く機会がありました。

ホテル近くのアイコンサイアムへショッピングに行きました。

一階のショッピングは高島屋ということで、日本色濃いところです。

茨城県旭村のサツマイモ、紅はるかも売っていました。

タイではフルーツやそのジュースがふんだんに売っていて、おいしく食べたり飲んだりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大瀧詠一 ロングバケーション Album

君は天然色をはじめとするロングバケーションのアルバムですね。

1時間16分ほどです。

本当に彼の声は40年以上前の時代を忘れさせてくれます。今でもいつも聴いていたいです。

Tracklist 01. Kimi wa Tennen Shoku 0:00 02. Velvet Motel 5:08 03. Canary Shotou Nite 8:56 04. Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba Monogatari 12:59 05. Waga Kokoro no Pinball16:17 06. Ame no Wednesday 20:47 07. Speech Balloon 25:13 08. Koisuru Karen 29:12 09. Fun x 4 32:39 10. Saraba Siberia Tetsudou 36:05. 11. Kimi wa Tennen Shoku (Instrumental) 40:46. 12. Velvet Motel (Instrumental) 45:31 13. Canary Shotou Nite (Instrumental) 49:12 14. Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba Monogatari (Instrumental) 53:16 15. Waga Kokoro no Pinball (Instrumental) 56:34 16. Ame no Wednesday (Instrumental) 1:01:01 17. Speech Balloon (Instrumental) 1:05:27 18. Koisuru Karen (Instrumental) 1:09:25 19. Fun x 4 (Instrumental) 1:12:51

F.R David – Words (Official HD Video)

F.R Davidは

Words don’t come easy

エリー・ロバート・フィトゥッシは、専門的にはF・R・デイヴィッドとして知られており、フランスの歌手兼ミュージシャンです。彼は、1982 年の国際的ヒット シングル「ワーズ」で最もよく知られており、複数の国でチャートの 1 位を獲得しました。

美しい哀愁を帯びた曲ですね。

成田 十余三東雲の丘

成田空港出発に送っていく機会があったので、帰りに十余三東雲の丘に寄ってきました。

何時ころ着陸機があるかというのは成田フライトインフォメーションでT2のほうを確認するか

スマホのフライトレーダー24でも確認できますね。

周りにフェンスがあるので、撮影マニアの方は脚立を持参していました。