今日の空は曇りで雲の形は絶えず変化していて面白いですね。上が昨日、下が今日の雲です。


JA水郷つくばパソコン研究会ブログ
フィッシング対策協議会が、6月3日にガイドラインを改訂しました。
事業者向けと利用者向けのガイドがそれぞれ改訂され
最新の動向を踏まえた対策がまとめられています。
以下に改定のポイントをお知らせします。
利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン
一般ユーザー向けの対策が最新化されています。
例えば、以下のような内容が盛り込まれています。
・フィッシングメール対策をする
例えば、迷惑メール対策フィルターや不正メール対策が
充実したメールサービス、スマホでのSMSフィルターの利用など
・Web フィルターを活用する
・正しい URL や正規のアプリケーションを用いてアクセスする
・なりすましメールへの注意
・パソコンやモバイル端末を安全に保つ
・正規アプリのインストール
・履歴の確認
・間違って偽サイトに入力した場合の対処法(相談先など)
フィッシング対策ガイドライン(事業者向け)
webサービスなどを提供する事業者向けの対策がまとまっており、
今年度はよみやすさの向上や最新情報の反映が行われています。
一般ユーザーの立場としては、ここに書かれているような対策を講じている
webサービスを利用することが詐欺対策につながるといえるでしょう。
例えば重要5項目として以下のようなことが紹介されています。
・利用者に送信するメールでは送信者を確認できるような
送信ドメイン認証技術等を利用すること
・利用者に送信する SMS においては、国内の携帯キャリアに
直接接続される送信サービスを利用し、事前に発信者番号等
をWebサイトなどで告知すること
・多要素認証を要求すること
・ドメイン名は自己ブランドと認識して管理し、利用者に周知すること
・フィッシングについて利用者に注意喚起すること
参考/フィッシング対策ガイドライン改定のお知らせ
(フィッシング対策協議会のホームページが開きます)
https://www.antiphishing.jp/news/info/guideline2025.html
懐かしい、
「いちご白書」をもう一度 バンバン 作詞・作曲 荒井由実
バンバンというネームはばんばひろふみからきているのですね。
最初のメンバーは3人でしたが、中には現高山巌もいました。
ばんばひろふみの奥さんは、平山美紀ですね。代表曲「真夏の出来事」当時カーステレオで
よく聴いていました。
このたび、一般ブログよりワードプレスblogに移行しました。
そして、研究会ブログとミュージック・プロムナードを合併いたしました。
まだ、完全な設定になっておりませんが鋭意更新中です。
是非ご覧ください。
ミュージック・プロムナードは会員お気に入りの音楽と研究会の話題を紹介していきます。
昨夜の定例会で鑑賞した1曲です。
時折、音楽鑑賞会を行っています。
竹内まりや 人生の扉
井上陽水 少年時代です。
陽水というと、名曲「夏の終わりのハーモニー」などもありますし
よく車の中でも聴いています。
若いころは、「心もよう」「傘がない」数えたら切りがない・・・
浪路はるかにを代表に 真珠貝の歌など独特の音楽を届けてきた
ビリー・ヴォーン楽団。
二曲目は「星を求めて」です。なんともすがすがしい、いくら聴いていても飽きない
それがビリー・ヴォーンですね。
映画 避暑地の出来事のテーマ音楽でしたね。
夏に聴きたい曲また次の投稿をご覧くださいね。
ジェットストリームは日本航空の提供なので
JALのB747が似合いますね。
こちらは1時間20分にわたるリラクゼーションバージョンとなっています。
こちらのバリ上空を飛ぶバージョンは、2時間48分楽しむことができます。