JA土浦パソコン研究会総会
JA土浦パソコン研究会総会開催
期日:平成20年3月26日
時間:午後7時半より
場所:JA土浦本店会議室
以上の日程で開催されました。
総会次第
開会の言葉 斉藤副会長
会長挨拶 宮崎会長
議事 議長 会長
◆平成19年度事業報告ならびに会計報告
◆平成20年事業案、会計案
◆規約改正
改正前 入会金 3000円
年会費 6000円のところを
改正後 年会費 6000円のみとし、入会金を廃止する。
◆役員改選
平成20年度新役員(任期2年)
会 長 小林芳行
副会長 斉藤洋一
浅野 均
会 計 大塚雄一
連絡員 吉川喜雄
監 査 久家 勇
荒井元一
ホンダコレクションホール
梅の季節
碧露、緑豊が無登録農薬に該当!
先週2月28日の農林水産省プレスリリースにて発表されました。
NEW碧露、緑豊が分析の結果、病害虫防除効果を示すほどの農薬成分を検出したので無登録農薬に該当し、商品の回収要請がなされました。
GAPとは
GAPとは、Good Agricultural Practice の略称で、農業生産現場において、食品の安全確保などへ向けた適切な農業生産を実施するための管理のポイントを整理し、それを実践・記録する取組です。
茨城ではどのくらいの人が取り組んでいるのかわかりませんが、最近特に目にする言葉です。ヨーロッパなどのGAPに習って基準が作られています。
大陸では隣国が陸続きですが、島国の日本では農産物を外国に輸出することはあまりないですが、国内の消費者に向けても安全安心を届けるためにはぜひとも必要なとりくみと思います。
農家に対する負担もますます多くなっている現状では、生産物がもっと高く売れなくては負担ばかりで生きていけません。
ギャランに5ドアハッチバック
日産ローグの名前は酷評
レスポンスの記事によると、
アメリカの自動車関係のブログで、日産『ローグ』がホットな話題となっている。発端は、「ローグっていい車なのに、名前がイメージと合っていない。名前を変えるべきでは?」という発言。これに賛同者が続出、日産には命名センスがない、と酷評されている。