JAまつり

今年もJA祭りが11月3日(土)、4日(日)の二日にわたってJA土浦本店で行われます。
今年の主な催しは昨年とどう変わるかはわかりませんが、JA土浦パソコン研究会では、
パソコン展示や映画、音楽鑑賞などを行います。
子供たちも喜ぶ企画も行いたいのですが、二日にわたって出てくれる人員との関係で昨年同様に
なりそうです。
映画dvd再生は42インチ液晶がありますが、オーディオ関係は普通のステレオシステムに
なりそうです。スピーカーは4本です。
昨年は、YAMAHAのサラウンドアンプで7チャンネルシステムでしたが、スピーカーを
運ぶ老体も腰が痛いような年齢となってしまいました。
maturi01.jpg
maturi07.jpg

農産物の鳥獣被害

 農林水産省は12日、06年度の鳥獣による農作物の被害は196億円で、前年度に比べ5%増えたと発表した。暖冬で動物の行動範囲・期間が広がったため、被害が増えたのではないかという。

 動物別の被害額は、イノシシが最大で55億円(前年度比13%増)、シカが43億円(同11%増)、サルが16億円(同17%増)だった。カラスは8.2%減り、30億円だった。
Asahi.comより
205_smallinosisi.jpg

レンコンの鴨による被害も「深刻です。今年もまもなく始まってきそうです。

グランプリライダー阿部典史が交通事故死!

今朝6時のラジオで、「レーサー阿部典史さんが、ユーターンしようとして
道を塞いだトラックに激突。病院に運ばれたが死亡。」とのニュース。
阿部と言えば「ノリック」の愛称で慕われ、世界GP最高峰クラスで3度の優勝経験がある
有名な2輪のライダーで32歳。
今シーズンは日本選手権JSB1000クラスに参戦中。現在ランキング3位でした。
まさかの交通事故死とは!運命だったのでしょうか・・・。

阿部典史のHPはこちら

花火

今夜は土浦の花火。
近くまで行ってみましたが、電線が邪魔で思うように撮れないので
専ら情景撮影をしていました。(^^ゞ

みやざき

IMG_1995_800.jpg

プリンター

使っていたプリンターが故障しいわゆる複合機という物に買い換えました。

メモリーカードリーダーもついていて便利なのですが、最近はパソコンにもカードリーダーが付いているし、携帯電話やデジタルカメラをつないでもリムーバブルディスクで認識されます。

あれこれつないだらパソコンの中がドライブだらけになっちゃいますね。
mycom.jpg

2007秋 JAまつり・直売所売り出し・産業祭予定

2007年秋のJA土浦直売所の売り出し、JAまつり、土浦市・かすみがうら市産業祭日程

10月 6日 (土) 土浦花火大会

10月13日 (土) はすの里収穫祭  土浦市木田余 JA土浦中央支店

10月20日 (土) JA土浦女性部運動会

10月20日(土)21日(日)JA土浦サンフレッシュ新治店収穫祭

10月27日(土)28日(日)土浦市産業祭 

10月27日(土)28日(日)JA土浦新治支店 JAまつり

11月 3日 (土) かすみがうら市産業祭

11月 3日(土)4日(日)JA土浦本店 JAまつり

11月10日(土)11(日)JA土浦かすみがうら支店 JAまつり&収穫祭

11月10日(土) JA土浦サンフレッシュ土浦店収穫祭
          (もち、焼きそば、いなり寿司格安販売、豚汁、ふかし芋など無料)

12月 1日(土) JA土浦サンフレッシュ土浦店 レンコン祭り
          (れんこん大量売り出し)

12月 8日(土) 9日(日)JA土浦 はすの里1周年イベント
          (れんこん売り出しなど)

それぞれの収穫祭では、無料試食などを用意してお待ちしています。
産業祭、JAまつりでは新鮮野菜などの即売会を実施します。

                            
niihari01.jpg

ランエボⅩスタンバイ!

車の話題ばかりですみません(^^ゞ
明日発売のランエボがすでにディラーには試乗車としてスタンバイ!
でも今日は公道走行は不許可!ということでちょっと動かさせてもらっただけでした。

DSCF0117_640.jpg

DSCF0118_640.jpg

ラリーJAPAN

F1と並んで、車の競争で人気なのがラリーですが、WRCの日本での開催日程が決まりました。
毎年北海道の十勝地方で行われます。
スバル三菱の日本車の活躍を期待します。
ちなみに私は高校卒業後からのラリーファンで、三菱のコルトギャラン(初代ギャラン・・サザンクロスラリーなどに参戦していたがその後ランサーに引き継がれた。)をラリー仕様にして走っていました。昭和46年式GS(SUツインキャブ)コルトギャランからギャランとなったのはその後です。
ブルーバードSSSが人気あったころですね。
さて、スバルはインプレッサが新型となりましたが今年のラリーJAPAN参戦車両は前の型なのでしょうか。

coltgalant01.jpg

富士スピードウェイで30年ぶりのF1グランプリ

今日は暑いですね。富士スピードウェイでは1977年以来30年ぶりのF1レースが開催されます。
1977年当時は学生でしたが、「この機会を逃したらもう見れないかも・・・」と
必死で見に行きました。カメラは購入して間もないキャノンのAE-1。
レンズは何ミリだったのか記憶がありませんがせいぜい200ミリ程度。
それでもヘアピンカーブの近くでは大きく写す事ができました。
手動巻上げのマニュアルフォーカスでは流し撮りもままならず、
後日プリントしたらちゃんと写ったのは数枚という有様でした。
いまだったら連写も快適、ピントも合うし、撮影状態の確認もできるし・・いいですね。
写真は昨年のツインリンク茂木のヒストリックカーフェステバルでのフェラーリのF1です

みやざき

MOTEGI2006 025_640.jpg