浪路はるかにを代表に 真珠貝の歌など独特の音楽を届けてきた
ビリー・ヴォーン楽団。
二曲目は「星を求めて」です。なんともすがすがしい、いくら聴いていても飽きない
それがビリー・ヴォーンですね。
JA水郷つくばパソコン研究会ブログ
浪路はるかにを代表に 真珠貝の歌など独特の音楽を届けてきた
ビリー・ヴォーン楽団。
二曲目は「星を求めて」です。なんともすがすがしい、いくら聴いていても飽きない
それがビリー・ヴォーンですね。
映画 避暑地の出来事のテーマ音楽でしたね。
夏に聴きたい曲また次の投稿をご覧くださいね。
ジェットストリームは日本航空の提供なので
JALのB747が似合いますね。
こちらは1時間20分にわたるリラクゼーションバージョンとなっています。
こちらのバリ上空を飛ぶバージョンは、2時間48分楽しむことができます。
城達也のジェットストリームはFM放送が終わってもう聴けないのか
と思いきや、このyoutubeの出現により映像とともに楽しめる時代となりました。
ジェットストリームはミスターロンリーとともに始まり
歴代の機長は 城達也 小野田栄一 森田真奈美 伊武雅刀 大沢たかお
福山雅治となっていますね。
こちらの、スイスから日本というのはピアノ音楽とともに睡眠にちょうど良いバージョンです。
もう44年になるんですね。
衝撃的な事件でした。
アルバム ダブル・ファンタジーのアルバムジャケット写真は印象的でしたねぇ。
スターティング•オーバー
蒼いノクターン / ポール・モーリア Paul Mauriat / Nocturne
ポールモーリアのピアノを中心とした原題Nocturne ですね。
オーケストラとの流れるような、またしみじみとした素敵な曲です。
今回も、エレクトーン演奏との2本立てとしました。お楽しみください。
蒼いノクターン / ポール・モーリア(耳コピ)Paul Mauriat / Nocturne
Aki ElectoneSoloさんの演奏になります。
ピアノのパートとオーケストラパートを2回に分けて演奏して合成しているんですね。
シバの女王は、なんといってもレーモンルフェーブルのものが有名ですが、
こちらは、ポール・モーリアの演奏になります。
エレクトーンの Aki さんの演奏との2本立てにしました。
次は Aki ElectoneSoloさんの
【シバの女王】ポール・モーリア (耳コピ) La Reine de Saba / Paul Mauriat ★Electone cover (YAMAHA STAGEA ELS-02C)
エレクトーンは、我々には信じがたい両手両足を使うことと、レジストと言ってあらかじめいくつもの楽器のパートを
プログラミングして入れておいて同時に演奏するので、オーケストラのように演奏できるのですね。
https://youtu.be/OaCaxiQcMDU?si=QhVJMFQdnyDJNlA8
アラン・ドロンが88歳でなくなりましたね。
我々の年代では懐かしい映画です。
1965年の来日公演時に収録され、翌年に公開されたドキュメンタリー映画ベンチャーズの黄金時代の日本でのライヴ・ステージです。
みんな若く、ドン32歳、ボブ31歳、ノーキー30歳、メル32歳だそうです。
当時の切れのある演奏が魅力ですね。私が初めてベンチャーズのコンサートを観に行ったのは
この7,8年後でした。