「ナガエツルノゲイトウ」の駆除

5月22日かすみがうら市の農林水産課が中心となって田伏地内にあった特定外来生物の「ナガエツルノゲイトウ」の駆除を行いました。土地改良区の役員、市役所、水資源機構の職員など総勢20名で水の中や岸辺に生えているものを手でていねいに取り出しました。この草は、ちぎれた茎や葉などからもすぐに根が出てたちまち繁茂するという雑草で、一度生え出すと完全駆除は難しいそうです。土の中では深く根が入り抜こうとしてもすぐちぎれてしまうそうで、除草剤でも完全には枯れないと言いってました。この雑草を生のまま運搬するには役所の許可が必要です。勝手に持ち歩くと罰せられます。今回取り出したものは土のう袋に詰めて密閉して完全乾燥しゴミ処理施設で焼却するそうです。

分かるように撮れませんでした。

 

かすみがうらマラソン

かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2024では一般の部とブラインドマラソンの部があり、それぞれフルマラソン(42.195キロ)、10マイル(16.09キロ)、5キロの3クラスに分かれます。いずれも男女別です。各クラス総勢1万3575人がエントリーしたそうです。

かすみがうらマラソン

毎年恒例の「かすみがうらマラソン」が4月21日に開催されます。近くのコースがのぼり旗で飾られました。この近くに中間点があります。⑨のここは、10時30分から13時30分まで交通規制がかけられています。

旗が立てられました。

かすみがうらマラソンの案内。

強い風

今日3/18日は強い北西の風が吹き荒れ畑の土が巻き上げられてました。霞ヶ浦も少しかすんでいました。

DSC_0402B

DSC_0403B

豊洲市場

クワイ部会で出荷先の豊洲市場で東京シティ青果の担当者と出荷反省会を行いました。
DSC_0368B
「D20」この場所でクワイのセリをやっていたそうです。

DSC_0365B
市場の中

DSC_0373B
右側がこのほど営業を始めた「千客万来」。その奥が豊洲市場水産棟。

自転車競技

10月22日我が家の近くのコースで自転車競技が行われました。全日本実業団自転車競技連盟のHPによると、各5クラスの競技種目で合計300名の選手が出場して150名が完走したそうです。最長のクラスは4.8キロを32周で110キロ走行。それを2時間半で走り、平均時速は43kmとありました。

 

 

自宅前の通りは通行止め。

 

 

 

 

晴天の中を走る。


この急坂はキツイんです!。

自転車競技

今年も我が家の近くのコースで自転車競技が開催されます。10月22日(土)は我が家の下の田の中のほぼ直線のコース(3.7キロ)でタイムトライアル。23日(日)は県道118号を含む4.8キロでロードレースが行われます。主催するJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)のHPによると5つのクラスで競われます。①JPT(Jプロツアー)日本最高ランクのクラス。②E1、E2、E3レース(Jエリートツアー)は個人ポイントでE1(上級)からE3(下位)まで成績により昇降下する。③F(Jフェミニンツアー)女性全選手のクラス。④Y(Jユースツアー)男子で13才から16才のクラス。⑤M(Jマスターズツアー)30才以上の男子のクラス。当日はコース周辺は通行止めとなります。