イノシシ

5月の初めクワイ田にイノシシが入りました。茎があった所をほじくりまくって、田の中を穴だらけにしました。防鳥網を下げたままだったので直径50㎝くらい4ヶ所破られました。DSC_1075B

キジ

畑に行ったらキジの雄がこちらを見ていました。キジは日本の国鳥なんですね。今が繫殖期だそうです。繫殖期はWebで見たら4月から7月とありました。キジのメスが卵を温め始めると、絶対に動きません。私は以前刈り払い機で刈ってしまったことがありました。しかし孵化したらちがいます。外敵が巣に近づくと親鳥は巣を飛び出して羽をばたつかせ弱ったふりをしながら巣から遠ざけるように誘います。【狩】

DSC_1066B

成田空港へ

コロナが収まってきましたね。我が家の上空を成田空港へ着陸する旅客機が以前より飛ぶようになりました。【狩】
IMG_4679 (2)B
IMG_4680B
IMG_4682B
IMG_4683B

これ 花粉?

3月初め花粉が多く飛んだあと雨が降りました。一輪車を使う時中になにか黄色いものが??。一輪車の上の皿に降った花粉が雨で集まったようです。【狩】

DSC_0963B

クワイ掘り取り始めました。

クワイ掘り取り開始しました。去年は豊作でしたが今年は今のところ平年並みです。18日に豊洲市場から担当者が来て目揃い会を行いました。広島県福山や埼玉県越谷などの大産地ほどではないですが耕作者5人で計1町4反ばかりを掘ります。【狩】
DSC_0812B

DSC_0809B

メンガタスズメガの幼虫

この前家の壁の所に約10cmくらいの黄色い虫が付いていました。調べたら「メンガタスズメガ」の幼虫だそうです。トマトやナスなどに付く害虫で、そう言えばこの近くにミニトマト1本作っていました。【狩】
DSC_0766(2)B3.JPG

自転車競技が開催

自転車競技の「かすみがうらロードレース」が開催されました。大会のホームページによると、5クラスで300人以上が走ったそうです。その中での最長のコースは120kmあり、トップは2時間46分、平均時速は46kmとありました。

急カーブ直後加速する選手。

20221023211341

列になり疾走する。
20221023211500

この様なサポートカーが3台一緒にまわってました。
20221023211554

サポートバイクもついて行きます。

20221023211652

自転車競技

10月22日(土)23日(日)の2日間自転車競技が開催されます。主催はJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)で月2~3回のペースで全国を転戦しているそうです。今回も去年と同じコースです。スタート直後に急な上り坂が300mあり全行程4.8キロです。私の自宅手前を直角に右折して田の中を霞ヶ浦へ向かって走ります。当日は朝8時30分から4時30分までコース周りは通行止めとなります。【狩】
IMG_4583 (2)B2.JPG
IMG_4584 (2)B2.JPG