これ 花粉?

3月初め花粉が多く飛んだあと雨が降りました。一輪車を使う時中になにか黄色いものが??。一輪車の上の皿に降った花粉が雨で集まったようです。【狩】

DSC_0963B

クワイ掘り取り始めました。

クワイ掘り取り開始しました。去年は豊作でしたが今年は今のところ平年並みです。18日に豊洲市場から担当者が来て目揃い会を行いました。広島県福山や埼玉県越谷などの大産地ほどではないですが耕作者5人で計1町4反ばかりを掘ります。【狩】
DSC_0812B

DSC_0809B

メンガタスズメガの幼虫

この前家の壁の所に約10cmくらいの黄色い虫が付いていました。調べたら「メンガタスズメガ」の幼虫だそうです。トマトやナスなどに付く害虫で、そう言えばこの近くにミニトマト1本作っていました。【狩】
DSC_0766(2)B3.JPG

自転車競技が開催

自転車競技の「かすみがうらロードレース」が開催されました。大会のホームページによると、5クラスで300人以上が走ったそうです。その中での最長のコースは120kmあり、トップは2時間46分、平均時速は46kmとありました。

急カーブ直後加速する選手。

20221023211341

列になり疾走する。
20221023211500

この様なサポートカーが3台一緒にまわってました。
20221023211554

サポートバイクもついて行きます。

20221023211652

自転車競技

10月22日(土)23日(日)の2日間自転車競技が開催されます。主催はJBCF(全日本実業団自転車競技連盟)で月2~3回のペースで全国を転戦しているそうです。今回も去年と同じコースです。スタート直後に急な上り坂が300mあり全行程4.8キロです。私の自宅手前を直角に右折して田の中を霞ヶ浦へ向かって走ります。当日は朝8時30分から4時30分までコース周りは通行止めとなります。【狩】
IMG_4583 (2)B2.JPG
IMG_4584 (2)B2.JPG

カカシ

DSC_0617C.JPG
今年もカカシが出現しました。古代米の田がにぎやかになりました。【狩】

パソコンで「おんどとり Web Storage」を見る

スマホのテルモレックで回収したデータをパソコンで確認する。
Web Storage データ閲覧 
WebStorageデータ閲覧BB2.jpg
データ閲覧の内容
① 機器の種類、ここでは現在使用している「TR4」が表示されます。 
② 複数の機器のデータを読み込んだ時、チェックを入れると各測定値のグラフを比較できます。
③ 機器名、初期値は機器名とシリアルナンバー。「テルモレック」で機器名を変更できる。
④ 電池残量、電池残量が少なくなると赤いアイコンで表示されます。
⑤ 最終測定値、データを読み込んだ時の最終データを表示します。 
⑥ データ更新日、測定値を読み込んだ時からの経過時間を表示します。
⑦ 詳細、直近15000件の測定データをグラフ表示します。

⑦の「詳細」を選択すると次のようなグラフが表示されます。
データ閲覧・グラフ表示・詳細の内容
WebStorageデータ閲覧グラフ表示B3.jpg
① 機器の種類、ここでは現在使用している「TR42」が表示されます。 
② モデル名 初期値は機器名とシリアルナンバー、読み込んだデータ数。機器名は「テルモレック」で変更できる。
③ データ閲覧の操作メニュー。グラフ印刷、データのダウンロード、ヘルプが表示される。
④ データ表示範囲の選択。ここを左右にドラッグして範囲を選ぶ。
⑤ データ表示範囲。⑤Bで1時間~1ヶ月、全て、からも選択できる。
⑥ ここのマーカーの日時と気温を表示する。 

パソコンで「おんどとり Web Storage」を見る

「WebStorage」はT&Dが提供し、無料で利用できるインターネットサービスです。
「WebStorage」のデータやグラフはスマホよりパソコンやタブレットのほうが画面が大きいので見やすくなります。「WebStorage」にデータを送ればどこからでも見ることができます。他にデータ解析やそのデータ保存にパソコン用グラフソフト「T&D Graph」が提供されています。これも無料で利用できます。

インターネットの「おんどとりWeb Storage」へログインします。
おんどとりwebstorageログイン画面.JPG
新規登録した時に発行されたIDと設定したパスワードを入力してログインします。

ログインすると初めに「お知らせ」が表示されます。「ダッシュボード」ともいいます。
「お知らせ」はメーカーからの連絡、ソフトアップデート、各機器への案内を行う総合メニュー的な場所です。
Web Storegeダッシュボード 
ダッシュボードWebStoregeB1.JPG