ひまわり栽培

ヒマワリも普通に黄色や緑がかった黄色やいろいろな色が

ありますね。友人は季節に合わせて何品種も続けて出荷できるように

栽培しています。私のところでは、アスターや小菊の合間に

出荷できる1品種ですが、栽培してみました。

太さや長さが適当に育ってくれればいいのですが、太くなりすぎて

しまった株もありました。

ようこそ! JA水郷つくばパソコン研究会ブログへ

このたび、一般ブログよりワードプレスblogに移行しました。

そして、研究会ブログとミュージック・プロムナードを合併いたしました。

まだ、完全な設定になっておりませんが鋭意更新中です。

是非ご覧ください。

ミュージック・プロムナードは会員お気に入りの音楽と研究会の話題を紹介していきます。

昨夜の定例会で鑑賞した1曲です。

時折、音楽鑑賞会を行っています。

竹内まりや 人生の扉

少年時代 井上陽水

井上陽水 少年時代です。

陽水というと、名曲「夏の終わりのハーモニー」などもありますし

よく車の中でも聴いています。

若いころは、「心もよう」「傘がない」数えたら切りがない・・・

 

ジェットストリーム スイスから日本 睡眠

城達也のジェットストリームはFM放送が終わってもう聴けないのか

と思いきや、このyoutubeの出現により映像とともに楽しめる時代となりました。

ジェットストリームはミスターロンリーとともに始まり

歴代の機長は  城達也 小野田栄一 森田真奈美 伊武雅刀  大沢たかお 

福山雅治となっていますね。

こちらの、スイスから日本というのはピアノ音楽とともに睡眠にちょうど良いバージョンです。

撮影会 航空科学博物館など

J禍A水郷つくばパソコン研究会では年2回撮影会を開催しています。

6月は、筑西市のヒロサワシティ撮影会を行いました。

10月8日(火)には、成田空港の航空機を撮影しようというわけで開催しました。

当日はあいにくの天候で、到着時に雨が降り始めました。

航空科学博物館の館内で、様々な興味ある物を撮影した後

ひこうきの丘に移動いましたが、風と雨でおよそ期待できるものは

撮れませんでした。

最後は、佐倉市のコスモス公園でオランダ風車やコスモスなどを撮影しました。

オランダ風車の内部にも入ることができて、興味ある仕組みを観察することも

できました。

研究会ホームページギャラリーもご覧ください。

https://dappe.com/gallery/index.html