花嫁 はしだのりひことクライマックス

はしだのりひことクライマックス「花嫁」です。
我々の時代のフォーク全盛のころの思い出の曲です。
ヴォーカルの藤沢ミエの声があってのこの曲ですね。
コーラスのところの、はしだのりひこはビブラートを利かしていますね。

『YELL』いきものがかり

いきものがかり YELL です。

いきものがかりとは小学生のころ、ウサギなどをの飼育係からきているそうですね。
最初は3人グループであったが、ギターのメンバーが抜けて2人組となっています。
「ありがとう」の歌唱の声が飛びぬけてくる吉岡聖恵のヴォーカルで YELLです。3連発の2つ目お楽しみ下さい。

「未来へ」 Kiroro 

女性ヴォーカルの歌唱が素晴らしいグループ 3連発です。
Kiroro 「未来へ」
沖縄出身のKiroroのヒット曲はほかに、 長い間、ベストフレンドなどたくさん。 

いい日旅立ち・西へ 鬼束ちひろ

JR西日本“ディスカバーウエスト”キャンペーンのイメージ・ソングになっている「 いい日旅立ち・西へ」は「いい日旅立ち」を谷村新司がリメイクして
鬼束ちひろが歌っています。列車のチャイムで使われる曲では、東海道・山陽新幹線の車内チャイムとして親しまれた「AMBITIOUS JAPAN!」が、2023年7月20日に聴き納めとなりました。
今でも、東海道・山陽新幹線の車内チャイムは、もうひとつ「いい日旅立ち・西へ」があります。これも「AMBITIOUS JAPAN!」と同じく2003年10月の品川駅開業にあわせたキャンペーン「DISCOVER WEST」で登場したものです。
この曲は今も東京駅から乗ると、「いい日旅立ち・西へ」が流れる場合がありそうです。

いい日旅立ち 山口百恵 

山口百恵の「いい日旅立ち」です。
ひとつ前の投稿の「秋桜」は、さだまさしですが、こちらは
谷村新司 作詞作曲ということで、混同しそうですがどちらも名曲ですね。

秋桜(コスモス) 山口百恵

秋桜の季節ですね。秋桜といえばこの曲。山口百恵の歌唱とさだまさし作詞作曲
という名曲ですね。
この曲を歌っても聞いても涙ぐみという人も多いですね。

TULIP Wake Up チューリップ

チューリップのLIVEが10月7日(土)NHK BSプレミアムで放送されるそうですね。
チューリップの曲というと、「心の旅」や「青春の影」「サボテンの花」が先に思いだされます。
今回は、この「WAKE UP」を取り上げてみました。
財津和夫が中心となり1970年に結成されました。その後解散と再結成を繰り返しています。

稲刈り終了後

まだまだ暑い日が続いています。

稲刈りもだいぶ進んできました。新米を味わえる季節となりました。

すでに食された方も多いかと思います。

暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、お彼岸の頃からは

最高気温も変わってきそうですね。もうこれ以上、熱中症に気を付ける

仕事は大変ですからね。

 

太田裕美 九月の雨 September Rain

太田裕美「九月の雨」です。前出でもありますが9月と聞くとこの曲を思い出します。
太田裕美の歌唱から作詞・作曲・編曲そして演奏とすべてが素晴らしい曲だと思います。

The Monkees – Daydream Believer

モンキーズの「デイドリームビリーバー」です。ビートルズなどと違って、楽器ができないなどと言われた時期もありましたが
その人気はすごく、日本公演にもやってきました。TVのモンキーズショーといのもありましたね。
日本では、忌野清志郎もカバーしていますね。