山口百恵の「いい日旅立ち」です。
ひとつ前の投稿の「秋桜」は、さだまさしですが、こちらは
谷村新司 作詞作曲ということで、混同しそうですがどちらも名曲ですね。
秋桜(コスモス) 山口百恵
秋桜の季節ですね。秋桜といえばこの曲。山口百恵の歌唱とさだまさし作詞作曲
という名曲ですね。
この曲を歌っても聞いても涙ぐみという人も多いですね。
TULIP Wake Up チューリップ
チューリップのLIVEが10月7日(土)NHK BSプレミアムで放送されるそうですね。
チューリップの曲というと、「心の旅」や「青春の影」「サボテンの花」が先に思いだされます。
今回は、この「WAKE UP」を取り上げてみました。
財津和夫が中心となり1970年に結成されました。その後解散と再結成を繰り返しています。
稲刈り終了後
太田裕美 九月の雨 September Rain
太田裕美「九月の雨」です。前出でもありますが9月と聞くとこの曲を思い出します。
太田裕美の歌唱から作詞・作曲・編曲そして演奏とすべてが素晴らしい曲だと思います。
The Monkees – Daydream Believer
モンキーズの「デイドリームビリーバー」です。ビートルズなどと違って、楽器ができないなどと言われた時期もありましたが
その人気はすごく、日本公演にもやってきました。TVのモンキーズショーといのもありましたね。
日本では、忌野清志郎もカバーしていますね。
サザンオールスターズ ( Southern All Stars ) – TSUNAMI MV
サザンオールスターズ TSUNAMI
2000年の大ヒット TSUNAMI
あくまでも津波ではなくTSUNAMIですね。大震災の津波を思い起こさせると関連付ける人がいますが
恋の心が津波の様に押し寄せてくるという恋の歌なんですよね。
見つめ会うと素直にお喋りできない、なんてなんとも素敵な歌詞ですね。
土地改良区 機場当番と稲作
ギャラリーホームページをNotePad++で編集4 index.htmlの編集②
index.htmlのファイルを編集2回目です。
今回は、20枚あるの写真説明を書きこんでみましょう。
前回の編集部分より下の行になります。
<section class=”up”>
※作品集や6月の東京深川周辺なども自分なりに書き直します。
20枚目まで説明を書き込んだらファイルを保存して、ブラウザで確認します。
※以上、<section> から </section>までの編集でした。
ギャラリーホームページNotePad++で編集3 index.htmlの編集①
皆さんこんにちは。
今回はindex.htmlを編集してみたいと思います。
研究会発足当時はホームページビルダーのソフトを使っていましたが
今はhtmlファイルをエディターで編集することを教えています。
お渡ししたソースを、ホームページビルダーで編集すると形が崩れる場合が
ありますので、Notepad++で編集することをお勧めします。
1.上の画像のindex等ファイルを開きます。
①ファイル名にカーソルを当て、右クリックで・・・プログラムから開く
グーグルクロームorMSエッジ
②もう一度、ファイル名にカーソルを当て、右クリックで・・・プログラムから開く
Notepad++ で開きます。(Notepad++のダウンロード)
③ブラウザで開いておくのは、編集して保存したら結果を確認するためです。編集しながら
何度もこちらで確かめます。
※このテンプレートは、htmlファイルをいくつも作らないで、index.html一つで
動いているものです。galleryなどのメニューに飛んでも、画面右下に上向き矢印が
出てくるので、それで最初のメニューに戻るようになっています。
2.ファイルの中身・・・header部分より上は省略しています。
facebook,twitter,youtube,instagramをもっている人は
上記のそれぞれの行の#の部分に、自分のアドレスを入力します。
※以下の部分も、撮影会やギャラリーサンプルなどの文字を書き換えます。
※その前後の<>などを間違って消さないように注意します。
※Notepad++で保存します。
※保存出来たら、1.の①と③で述べてあるように、ブラウザで保存された結果が
ちゃんと表示されるか、更新をクリックして確認します。
うまくいかない場合は、エディタに戻って書き直して繰り返し行います。
※自宅で出来上がったら,USBメモリー等に保存して定例会にお持ちください。
※研究会のサーバーにアップロードします。