イノシシ被害・・田んぼ

昨年は一時減ったと思われたイノシシが今年は、田んぼ周辺で暴れまくっています。

10日くらい前には、夜レンコン田に野鳥が来て泳いでいないか見に行ったのですが

田んぼのわきの舗装道路で、路肩は土になって草が生えている部分を鼻先で

掘っている1メートル20か30センチくらいなイノシシに遭遇しました。

親が1頭だけだったです。これがあちこち荒らしているのでしょうか。

車でわきをすり抜けて帰ってきました。

写真は、その舗装道路のわきの田んぼからは1キロくらい離れているところです。

PXL_20230624_072436416

PXL_20230624_072429956
PXL_20230624_072351732

畔のほうに入っていけないようにネットを張ったら効果ありました。

アジサイの季節はいいですね

6月はアジサイの季節で、いろいろな色や形が咲き乱れて

楽しみですね。もう7月になろうという頃は徐々に終わって

きそうです。色が変わってくるのもきれいです。

IMG_1130

IMG_1060

Carpenters at the BBC – 1971

カーペンターズは1968年にデビューしました。アメリカロスアンゼルス出身で日本でも人気を誇るグループで
日本でのレコードの売り上げはビートルズに次いで2位だそうです。カレンの歌声は
英語の歌の奇麗さで英語の勉強になるという人も多いですね。
今回の動画はBBCでの1971年の録画です。初期のカーペンターズを存分にお楽しみください。

線状降水帯大雨 畑編 

先日の線状降水帯通過にようり大雨がもたらされました。

川の氾濫や、水田のレンコン被害等を掲載してきましたが、

畑でも傾斜がついているところは今までになく土が流されました。

土は隣の山林のほうへ流れました。

トラクターで耕運に行ったのですが、耕起後はタイヤで踏み固めたほうが

また雨が降ってやわらかい土だと流れてしまいそうなので、良いかなと

思いました。(また作付けの時は耕運すればよいので)

一番低い堺のほうは、2,3m幅に耕運しないで牧草や草を生やしておくように

したいと思います。
IMG_0837


IMG_0842

IMG_0845 (1)

雨にはアジサイがよく似合う

先日の撮影会は天候に恵まれ、暑いくらいの深川でした。

さすが梅雨なので、それ以後天気が崩れました。また、今日は30度にもなるかと思うほどの

晴天でした。花ではアジサイが盛んに咲いていますがアジサイは何といっても

私は雨がしとしとという場面が似合うと思います。庭のアジサイをデジカメで撮影

しました。

ph007-mini

ph006-mini

ph005-mini

ph008-mini

ph003

大雨洪水で水に浸かったレンコン葉に異常

IMG_0798

IMG_0799

先日の線状降水帯による大雨で、

天の川堤防が越水した下流のれんこん田は1m30cmくらいの水深になり、レンコンの葉が水中に浸かってしまいました。
日にちが経つと水中になっていた葉は、黒い斑点が出来てきました。
脇から新しい葉も出てくるような様子ですが、
秋になって収量にどう影響してくるのか分かりませんが見守るしかありません。

IMG_0797

 

東京研修・撮影会開催

6月13日に久々の撮影会を開催しました。
研修会として外に出かけるのは3年ぶりくらいになります。

行先は、東京深川方面でした。

9時から夕方5時まででぴったりJA田中営農経済本部に帰着しました。

富岡八幡宮

清澄庭園

隅田川などでした。

昼食には、ご当地の名物「深川めし」を堪能しました。

以前の記録ギャラリー
https://dappe.com/gallery/index.html
これ以外に個人のものもあります。
今回のができたら報告します。

P1050008_R

P1050104_R

線状降水帯 れんこん田も被害

線状降水帯が通過するということで少しは諦めていたのです。
れんこん田が1メートル以上の増水に見舞われて、よそから流れ込んだゴミや大木により畝が覆われてしまったところがありました。
その畝の収穫はかなり減収になると思いますが!ゴミの取り除きを行っています。
ここは天の川に沿った田んぼで300メートル位上流で堤防を越えて流れ込んだようです。
稲作の方はまだ小さめですが、次の日水が引いてきたので大丈夫です。
れんこんは葉が折れると腐るので致命的です。

PXL_20230604_053828067_copy_800x602

れんこん田1

総会開催

5月16日、今年は書面議決でなく総会を開催しました。
時間は定例会と同じく午後7時30分からでした。JA担当者は4月から折本さんになりました。
これからよろしくお願いいたします。
また、議事につきましては第三号議案まで可決承認されました。
令和5年度の年会費は5月末日までに口座より引き落としになります。
現金の方は定例会の折などにお願いいたします。

IMG_98951