梅の花が咲き始めましたね。ここ10日間ぐらいが見ごろでしょうか。
碧露、緑豊が無登録農薬に該当!
先週2月28日の農林水産省プレスリリースにて発表されました。
NEW碧露、緑豊が分析の結果、病害虫防除効果を示すほどの農薬成分を検出したので無登録農薬に該当し、商品の回収要請がなされました。
GAPとは
GAPとは、Good Agricultural Practice の略称で、農業生産現場において、食品の安全確保などへ向けた適切な農業生産を実施するための管理のポイントを整理し、それを実践・記録する取組です。
茨城ではどのくらいの人が取り組んでいるのかわかりませんが、最近特に目にする言葉です。ヨーロッパなどのGAPに習って基準が作られています。
大陸では隣国が陸続きですが、島国の日本では農産物を外国に輸出することはあまりないですが、国内の消費者に向けても安全安心を届けるためにはぜひとも必要なとりくみと思います。
農家に対する負担もますます多くなっている現状では、生産物がもっと高く売れなくては負担ばかりで生きていけません。
ギャランに5ドアハッチバック
日産ローグの名前は酷評
レスポンスの記事によると、
アメリカの自動車関係のブログで、日産『ローグ』がホットな話題となっている。発端は、「ローグっていい車なのに、名前がイメージと合っていない。名前を変えるべきでは?」という発言。これに賛同者が続出、日産には命名センスがない、と酷評されている。
第29回土浦市地域農業の振興を語る会
市長と語る会
立体写真その2
研究会2月3月の予定
JA土浦パソコン研究会予定
1月23日定例会。今日はADSLの調子が悪く遅かったです。
次のリンクを開く操作をするとページが表示できませんというメッセージが頻繁に出て、
ブラウザで前のページに戻って再度クリックすると開いたり、あるいは何回やっても
だめな場合もありました。
PCフォーラムは、明後日くらいには会員に届くと思います。
1月23日 定例会 PCフォーラム発行 (担当:狩野、吉田)
1月30日 役員会 定例会
2月6日 定例会
2月13日 定例会
2月20日 市長と語る会 国民宿舎「水郷」午後4時から
(土浦市青年農業会議所)
その後定例会 PCフォーラム発行(担当:小林、吉田)
2月27日 役員会 定例会 総会資料?
*総会は3月になるのでしょうか。役員さん方検討お願いします。
(小)