チェッカーズ ジュリアにハートブレイク

チェッカーズ 【ジュリアに傷心】

チェッカーズが活躍していたころは、我々も消防団員をしていたころだったか
カラオケに行くと歌っていたものでした。
その後のグループというものは解散に向かいいろいろなことがありましたね。

しかし、レコードも今もあるし歌っても楽しいですね。

Shakatak – Live in Japan 1984 – Night Birds

Shakatak – Live in Japan 1984 – Night Birdsです。

シャカタクの音楽はレコードで聴いた時でも今でも色あせません。
Night Birdsはドライブの時に聴くが大好きです。
日本でのLIVEがyoutubeで見られるのもいい時代です。

台風15号

早朝通過した台風15号の強風でハスの葉がぐちゃぐちゃになりました。【狩】
19/09/09
DSC_4233B.JPG

かかし

今年も古代米を作付しているグループが「かかし」を展示しています。【狩】

DSC_4159 (2)B.JPG

令和元年8月暑いです

暑いですね。田伏でも7月下旬より熱帯夜が続いています。昨日回収したデータでは日中最高が35.2℃で7月31日と8月3日の2回1時間ずつ記録してありました。もっとも去年の7月は上旬から8月初めまで猛暑でしたね。こんなものじゃなかったです。
DSC_4153 (2)B.JPG

エーゲ海の真珠 ポール・モーリア・オーケストラ

ポール・モーリアのエーゲ海の真珠です。

ポール・モーリアの中でも一番心ときめくような曲で、昔から好きな1曲です。

演奏、アレンジともこのころのものが最高ですね。後からテクノ調のものが

発売されましたが、やはりこれですね。

同時に、おきまりのエレクトーン演奏(aki929さん)の「エーゲ海の真珠」です。
オーケストラ演奏は、ドラムの音が強いタッチで入ってきますが、エレクトーンのほうが
柔らかい感じで、イージーリスニングには最適かとも思います。