吉幾三 おら東京さ行ぐだ

青森は五所川原のヒーロー 吉幾三のヒット曲 おら東京さ行ぐだ

これを聞いた時のショックは今でも忘れません。

若いころの日本テレビの歌番組の吉幾三


スピッツ ロビンソン

スピッツの ロビンソン

激しくもなく、肩に力を入れないで聴いていられる曲と
スピッツのそういう曲つくりに、長く人気を保てるのだと思う。

カービング講座 10月

10月24日定例会の折にカービング講座を行いました。
女性に人気がありますが、男性陣もまじって挑戦しています。講師は研究会会員の
中尾さんです。
皆さんとても上達してきました。
次回は、11月21日の3週目定例会の時です。
 <こばやし>

IMG_3213-2.jpg

IMG_3204-2.jpg

IMG_3205-2.jpg

会津方面報告

10月半ばですが、会津若松から磐梯山方面に行ってきた時の写真です。

塔のへつり、大内宿、鶴ヶ城、磐梯吾妻スカイライン方面です。<こばやし>

IMGP2703_R1_R1.JPG

_DSC2486_R1_R1.JPG

_DSC2499_R1_R1.JPG

_DSC2668_R1_R1.JPG

_DSC2762_R1_R1.JPG

_IGP2835_R1_R1.JPG

_IGP2846_R1_R1.JPG

撮影会 足利学校

パソコン研究会では、恒例のデジカメ講座による撮影会を開催しました。
今回は、栃木県足利市の足利学校でした。
午前9時にJA土浦本店を出発し、午後5時ころ帰着となりました。
小雨が降りましたが、なんとかそれほどの影響もなく楽しい撮影会ができました。
足利学校撮影後は、ココ・ファーム ワイナリーを見学してきました。
   <こばやし>

_IGP2915_R.JPG

_IGP2910_R.JPG

_IGP2977_R.JPG

_IGP3024_R.JPG

台風21号 22号

今年は10月末になり最後の台風発生ということで、21号、22ごうと立て続けに
きました。
直撃は免れたものの雨、風共に激しい時間帯もあり
我が家のほうの天の川もこのような増水に見舞われました。
 <こばやし>
IMG_3182-2.jpg

台風21号

台風21号の大雨で霞ヶ浦の水位が30センチ以上上がりました。【狩】

排水門の踊り場が見えない。
IMG_2109B.JPG

テトラポットも上が、わずか出ているだけ。
IMG_2113B.JPG

かすみがうらエンデューロ

15日は歩崎公園を中心にして自転車競技会がありました。あいにくの雨でしたが
多くの選手が走りました。
同時に2つの競技が行われました。

「エンデューロ」は、1チーム2~6人で4.8キロの周回コースを5時間で
何周できるかを競う耐久レース。
交代する場合は、交代エリアで、足首に巻いた計測タグを付け替えて走行します。
チームメンバーが1人1周回以上走れば走順は自由です。
また1人あたりの走行距離の規定はないそうです。

「ママチャリカップ」は、実用タイプの自転車で同じコースを2時間走る。
1チーム2~5人で構成し、中学生以上で、チーム内で1名以上がかすみがうら市に
住民登録されていることか゛規定されている。【狩】

ビット
IMG_2069B.JPG

計測所
IMG_2047B.JPG

ママチャリで行く
IMG_2027B.JPG

ここからの坂がきつい300m
IMG_2079B.JPG

雨の中を疾走
IMG_2084B.JPG

大内宿 会津

西郷町 塔のへつり 大内宿と回って会津若松へ行きました。
大内宿は数年前に行きましたが、今では海外からの観光客も多くなり
にぎわっていました。

_DSC2599_R1_R1.JPG

_DSC2612_R1_R1.JPG

_DSC2659_R1_R1.JPG

_DSC2674_R1_R1.JPG