デジタル一眼レフ カメラ

デジタル一眼レフの安めの方の値段をまとめてみました。

このくらいの値段から帰るというのをピックアップしてみました。価格.com調べ
(価格.comが一番安いかというとそうでもありません。量販店などでポイントをつけてもっと安い場合があります) 50,000円前後
◇APS-C規格
SONY(コニカ・ミノルタ) α330ズームレンズKIT   38,600  1020万画素 ISO3200
                同じくWズームレンズKIT  43,454   1020万画素 ISO3200
                α380ズームレンズKIT   38,200  1420万画素 ISO3200
                同じくWズームレンズKIT  48,800   1420万画素 ISO3200

ニコン            D3000 レンズKIT     34,700   1020万画素 ISO1600
                同じく WズームレンズKIT 47,499    1020万画素 ISO1600
        NIKONではD3100が9月16日に発売予定

CANON          EOS kiss X3 ズームレンズKIT 48,589    1510万画素 ISO3200
               EOS kiss X2 ズームレンズKIT 39,800    1220万画素 ISO1600
               EOS kiss X4 ズームレンズKIT 60,900    1800万画素 ISO6400  キャッシュバック5000円
               EOS kiss X4 WズームレンズKIT 74,289   1800万画素 ISO6400  キャッシュバック 10,000円実施中 10/31まで 
 
ペンタックス        K-xレンズKIT       43,358     1240万画素 ISO6400
               K-x WズームKIT    54,170      1240万画素 ISO6400

◇フォーサーズ 規格
オリンパス        E-620 レンズKIT    50,650      1230万画素 ISO3200
パナソニック       G10K レンズKIT     49,770      1210万画素 ISO6400

nikon001.jpg

遠き山に日は落ちて

我が家のハウスの後ろ 新治方面の山に夕日が沈むところです。

新治の村内放送の拡声器からは「遠き山に日は落ちて」のメロディが毎日流れます。

PENTAX K200D 

TAMRON 18-200ズーム

_IGP5984-2.jpg

_IGP5988-2.jpg

50年前とくらべてみました

 霞ヶ浦
以前は水ぎわには「ヨシやマコモ」の原が広がっていた。
現在では堤防が整備されてこの様な「ヨシ原」は少なくなったが、
漁港・用水の取水口などの浚渫残土を使って「前浜造成」という
埋め立て事業を行っている。
水辺の生物の環境を考えた新しく人工的なものだ。

米17キャプチャ.JPG

米17IMG_1224B.JPG

米17IMG_1136B.JPG

2010年度バーベキュー大会

JA土浦パソコン研究会では恒例のBBQ大会を行います。

対象は、JA土浦パソコン研究会会員となります。

平成22年8月31日  午後7時より
JA土浦本店
会費 1000円 

遠き山に日は落ちて

ハウスの脇から非違は理法面に夕日が落ちてゆくところです。

今は、採石場で山のてっぺんまで重機が上がり仕事をしています。

日の光に浮かび上がって見えると思います。

yama001.jpg

yama002.jpg

定例会 8月の予定

8月の予定です。8月は5回あるんですね。

最終火曜日は恒例によりバーベキュー大会を行いたいと思います。

8月 3日   定例会、簿記会計、エクセル、ホームページ更新など

   10日  定例会、簿記会計、エクセル、ホームページ更新など

8月 17日 定例会、デジカメ講座

8月 24日 パワーポイント講座 本格講師依頼中! 大勢参加してください。

      プレゼンテーション以外にも使いみちいろいろ!!

8月 31日 定例会、バーベキュー大会 7時より 準備は6時半集合

ヘリコプターで防除

川の中の草は先日の雷雨で薙ぎ倒されたようになっていますが、その後の天気の間をぬってラジコンヘリコプターで稲の防除が行われました。こば

100726_0545~06.jpg

50年前と比べてみました  坂道

坂道

主人公らが行き来する坂道。遠く霞ヶ浦が見える。
対岸は行方市(旧玉造町)。
現在道路は舗装されて坂のこうばいも緩やかになった。
家屋も対岸の玉造とも増え、にぎやかになった。
                【狩】

米4の3キャプチャ.JPG

米4の3IMG_1231B.JPG

タイ カンチャナブリ 鉄道駅

カンチャナブリにいって、鉄道の駅に行き、列車に乗ろうとしましたが

次の出発まで時間がありすぎるので、断念しました。

タイの自然を列車で満喫と思ったのですが、次回のお楽しみということで・・・

駅は、きれいで明るい駅舎でした。

22_7104903.jpg

列車を待っている人々

22_7104904.jpg

22_7104892.jpg