狩野さんからいただいたクワイ堀りの写真です。
<説明>
 11月24日より始めました。1日約10坪から15坪くらいの堀り取りで、12アールを1か月かけま
 す。
そのクワイ田と、掘り出したところです。白い茎の先についています。

JA水郷つくばパソコン研究会ブログ
IPAによると、USBメモリなどの外部記録メディアを通じて感染を広げるウイルスの被害報告が9月以降に急増している。相談件数は、9月が1万1722件、10月が6万2555件、11月が10万1090件と1.5~3倍近いペースで急増した。
相談内容では、「USBメモリ内の身に覚えのないファイルを興味本位でクリックしたら、PC経由でSDメモリーカードに感染した」「データの受け渡しで他人のUSBメモリをPCに接続したら感染した」「PC教室で自分のUSBメモリを接続してデータをコピーし、そのUSBメモリを職場で使用したらウイルスを検知した」といったものがあった。
12月2日の定例会は、都合により休みとさせていただきます。
来週12月9日は普通どおり行います。
振り込め詐欺に使われている携帯電話の比率を見てみると、ソフトバンクが7割、ドコモが2割AUは1割以下だったそうだ。
ドコモとソフトバンクは、SIMカードを差し替えれば別な携帯でも自分の携帯として使えるようになることとは関係あるのかないのか。
あとは本人確認があいまいなケースが多いのだそうだ。
詳しくは以下のニュースをご覧ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000087-san-soci
情報処理推進機構(IPA)より、『コンピュータウイルス・不正アクセスの届出
 状況[10月分]』が発表されました。それによると、「セキュリティ対策ソフトの
 押し売り」に関する相談件数が増えているとして注意が呼びかけられています。
 「セキュリティ対策ソフトの押し売り」とは、突然画面に「Warning!」や「ウ
 イルスが発見されました」などの偽の警告メッセージを表示し、セキュリティ対
 策ソフトを購入させようとする行為です。しかも、このソフト自体も信頼ができ
 ない偽物である場合がほとんどです。
 その手口としては、スパムメール(迷惑メール)をきっかけにウイルス感染さ
 せるケースが多く見受けられています。このウイルスに感染すると、「ウイルス
 に感染しています」などの表示が現れたり、突然見覚えのないセキュリティ対策
 ソフトがウイルスチェックを行い始めたりします。また、デスクトップの壁紙が
 勝手に変更されるといったことも起こります。
 IPAでは、「信頼できるセキュリティ対策ソフト」を利用するなど、被害に遭
 わないための対策を取るよう呼びかけています。
研究会の活動について
                     会長   小林芳行
1年間はあっという間で、今年も残すところ1ヵ月半くらいとなり寒さも日増しに厳しくなってきております。健康に留意されてこれからの年末の農作業にがんばっていただきたいと思います。
  さて、パソコン研究会では連絡方法を、郵送からホームページ、ブログそしてメーリングリストなどに移行してきました。PCフォーラムの郵送は今回が最後となります。以後は、タイトル下にありますブログのアドレスにて
 定例会予定などのご確認をお願いいたします。次のQRコードを、携帯電話で読み取ることでアクセスすることができます。
 次に、今まで活動してきたことでサポートできる事例につきましてお知らせ
 します。何か質問等がありましたら定例会においでください。
 ◆	ソフトウェア関係
  OS(オペレーティングシステム)のインストール、アップグレードなど 
 各アプリケーションのインストールと削除など
 表計算 Microsoft エクセル
  ワープロ ワード、一太郎
  簿記  弥生会計、ソリマチ農業簿記
  日誌 ソリマチ農業日誌
  画像 リサイズ超簡単PRO、DOWNSIZE ALLなど
  DVD ANYDVD、CLONEDVD、B’S RECORDER GOLD など
  動画 MOVIE WRITER、POWER PRODUCERなど
  音楽 iTUNES
  HP ホームページビルダー
 ◆	ハードウェア関係
 パソコンの組み立て
 故障の診断(立ち上がらない、以前より動きが遅い、異音がするなど)
 ハードディスク、メモリ等の増設と交換(デスクトップ、ノート)
 ハードディスクのフォーマット、パーテーションの設定など
 プリンタの印刷設定など
 デジカメ撮影、ファイルの取り込みなど
 ◆	通信関係
 LANの設定、(ケーブル、無線)
 インターネット回線の設定(故障診断と回復)
 ISDNからADSL、光回線への変更サポート
 ◆	その他
 ホームページの作成
 ブログの作成
 動画の編集とDVD作成
 以上、それぞれ各分野に精通した役員や会員が対応しています。
 ☆☆新しく会員のホームページやブログの作成学習を行いますので、いままでの研究会ホームページにある会員のホームページ作成練習ページは削除させていただきます。(更新されているホームページは除きます。)
 なお、新規会員は随時募集していますので、お知り合いの方で入会希望の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
11~12月の予定表
定例会:毎週火曜日 午後7時30分より~
 JA土浦本店パソコンプラザにて開催されます。
開催日	内容	その他
 11月18日	ワード、エクセル、弥生会計他	ブログ作成など
 11月25日	ワード、エクセル、弥生会計他	ブログ作成など
 12月2日	ワード、エクセル、弥生会計他	ブログ作成など
 12月9日	ワード、エクセル、弥生会計他	ブログ作成など
 12月16日	ワード、エクセル、弥生会計他	ブログ作成など
12月16日(火)が今年の最終定例会となります
 新年は1月6日となります