投稿日: 2007年9月10日稲刈り台風9号の通過後稲も大分倒されましたが、いよいよ稲刈りも本格的になってきました。 今日は、時折雨が降っています。 まだ始まったばかりなので、稲刈りの最中はよい天気であってほしいものです。
投稿日: 2007年7月31日Little Farm 開店研究会会員の中島孝男さんの観光農園「リトルファーム」が開店しました。 今年は、例年になく春頃の雹により沢辺の裏のほうから大志戸あたり被害を受けたそうです。 そのほか、上大津方面はどうだったのでしょうか。 新治村は、土浦市と合併になりました。 新治村で唯一の新治中学校は土浦市立新治中学校となりました。 8月8日には、新治中学校から体験学習に生徒たちが訪れました。 暑い中、梨もぎりや箱詰めなどの体験をしました。 次の写真は、春にはすばらしい新治中の桜です。
投稿日: 2007年7月31日そろそろ梅雨明け?昨日7月30日は、朝は曇っていましたが午後から豪雨に見舞われ雷まで鳴り出しました。今泉を流れる天の川も雨が降り出すと川の水量の増えるのが早くこのようなありさまです。 我が家のハウスは天の川のほとりなので、大雨の時は堤防の道路を通るのが怖いくらい増水することがあります。川の周辺の草刈をして枯れた草が多かったのか、水に乗って枯れ草が大量に流れてきました。
投稿日: 2007年7月29日2025年9月9日昔懐かしい発動機運転会をJaまつりで!!先日6月10日に土浦市で発動機運転会が開催されました。大正昭和から戦時中を切り抜けて 昔の発動機が保管されそれが生き返って力強く始動しました。 世の中には、石油発動機、ジーゼル発動機を数十台から、何百台とコレクションして楽しんで おられる方もおります。 この日は、茨城県内はもとより、埼玉、千葉、福島、新潟などから175台が集まりました。 秋のjaまつりにも、農協側の要望があれば茨城の仲間が運転会に参上いたします。 この機会に、日本の農業の発展を後押ししてきた発動機を見学しよう!詳しくはこちらのサイトをご覧ください。http://hatsudouki.com
投稿日: 2007年7月29日2025年9月9日研究会ブログだっぺどっとこむのサーバーを変えたついでにメーリングリストとブログを開設してみました。これならば、別料金を払うこともないし、広告も入らないで思う存分使えます。 昨日は、猛暑でしたが、今日は曇って蒸し暑かったです。夕方からは雷雨にも。 昨日、小山崎で屋敷の大木に落雷して木が燃えたとか、、、消防が出動しました。 ちなみに電化製品もやられたそうです。