ついに自宅でもワンセグ受信!

いつのまにかエリアが拡大していました。
NHK総合だけですが室内にて受信できました。
機種はFORMAのSH903です。デジタルの時代が徐々に近づいているようです。
地デジに関するサイトはこちら

みやざき

DSCF0188_800.jpg

遠き山に日は落ちて

土浦市と新治村は昨年合併しましたが、新治村の時に村内の放送設備で夕方5時になると「遠き山に日は落ちて・・・」とメロディーが流れました。それは今でも新治地区には流れています。
我が家は、新治地区と接しているところなので畑や田んぼにいても聞こえます。夕日が新治の採石場のある山に沈むところは歌の文句とぴったりです。
今の時期の日の沈む場所は山の上とずれていますが、ちょうど山の上に沈む頃また写真を撮りたいと思います。

kumo0001.jpg
kumo0002.jpg

プジョー308

プジョー307がモデルチェンジして308が発表になりました。
フォルムは307をベースに、キャラクターライン前端を流行の面取り風ホイールアーチの中間まで下げて上昇感を出すなど、躍動感を強めている。ドアミラーは207やピカソのように付け根部分にサイドマーカーを埋め込むタイプ。写真は16インチアルミホイール装着モデル。207との比較では全長が246mm、全幅が65mm、ホイールベースが68mm長い。 carviewより

pujo308.JPG

パソコンプラザJA・定例会

今日11月17日水曜日は、JA土浦パソコン研究会定例会です。
それぞれテーマを持ち寄って、研究したり教えあったりしています。
写真は、会員がオーディオシステムを持ち込んでいるものです。
今現在、パソコンはNEC、富士通などメーカー製が5台、われわれの自作パソコンが5台の計10台となっています。
ADSL回線は電話局が近いので、40Mを入れていますが、結構速いです。

pcplaza01.jpg
plaza01.jpg

JAまつり

今年もJA祭りが11月3日(土)、4日(日)の二日にわたってJA土浦本店で行われます。
今年の主な催しは昨年とどう変わるかはわかりませんが、JA土浦パソコン研究会では、
パソコン展示や映画、音楽鑑賞などを行います。
子供たちも喜ぶ企画も行いたいのですが、二日にわたって出てくれる人員との関係で昨年同様に
なりそうです。
映画dvd再生は42インチ液晶がありますが、オーディオ関係は普通のステレオシステムに
なりそうです。スピーカーは4本です。
昨年は、YAMAHAのサラウンドアンプで7チャンネルシステムでしたが、スピーカーを
運ぶ老体も腰が痛いような年齢となってしまいました。
maturi01.jpg
maturi07.jpg

農産物の鳥獣被害

 農林水産省は12日、06年度の鳥獣による農作物の被害は196億円で、前年度に比べ5%増えたと発表した。暖冬で動物の行動範囲・期間が広がったため、被害が増えたのではないかという。

 動物別の被害額は、イノシシが最大で55億円(前年度比13%増)、シカが43億円(同11%増)、サルが16億円(同17%増)だった。カラスは8.2%減り、30億円だった。
Asahi.comより
205_smallinosisi.jpg

レンコンの鴨による被害も「深刻です。今年もまもなく始まってきそうです。

グランプリライダー阿部典史が交通事故死!

今朝6時のラジオで、「レーサー阿部典史さんが、ユーターンしようとして
道を塞いだトラックに激突。病院に運ばれたが死亡。」とのニュース。
阿部と言えば「ノリック」の愛称で慕われ、世界GP最高峰クラスで3度の優勝経験がある
有名な2輪のライダーで32歳。
今シーズンは日本選手権JSB1000クラスに参戦中。現在ランキング3位でした。
まさかの交通事故死とは!運命だったのでしょうか・・・。

阿部典史のHPはこちら

花火

今夜は土浦の花火。
近くまで行ってみましたが、電線が邪魔で思うように撮れないので
専ら情景撮影をしていました。(^^ゞ

みやざき

IMG_1995_800.jpg

プリンター

使っていたプリンターが故障しいわゆる複合機という物に買い換えました。

メモリーカードリーダーもついていて便利なのですが、最近はパソコンにもカードリーダーが付いているし、携帯電話やデジタルカメラをつないでもリムーバブルディスクで認識されます。

あれこれつないだらパソコンの中がドライブだらけになっちゃいますね。
mycom.jpg