2007秋 JAまつり・直売所売り出し・産業祭予定

2007年秋のJA土浦直売所の売り出し、JAまつり、土浦市・かすみがうら市産業祭日程

10月 6日 (土) 土浦花火大会

10月13日 (土) はすの里収穫祭  土浦市木田余 JA土浦中央支店

10月20日 (土) JA土浦女性部運動会

10月20日(土)21日(日)JA土浦サンフレッシュ新治店収穫祭

10月27日(土)28日(日)土浦市産業祭 

10月27日(土)28日(日)JA土浦新治支店 JAまつり

11月 3日 (土) かすみがうら市産業祭

11月 3日(土)4日(日)JA土浦本店 JAまつり

11月10日(土)11(日)JA土浦かすみがうら支店 JAまつり&収穫祭

11月10日(土) JA土浦サンフレッシュ土浦店収穫祭
          (もち、焼きそば、いなり寿司格安販売、豚汁、ふかし芋など無料)

12月 1日(土) JA土浦サンフレッシュ土浦店 レンコン祭り
          (れんこん大量売り出し)

12月 8日(土) 9日(日)JA土浦 はすの里1周年イベント
          (れんこん売り出しなど)

それぞれの収穫祭では、無料試食などを用意してお待ちしています。
産業祭、JAまつりでは新鮮野菜などの即売会を実施します。

                            
niihari01.jpg

ランエボⅩスタンバイ!

車の話題ばかりですみません(^^ゞ
明日発売のランエボがすでにディラーには試乗車としてスタンバイ!
でも今日は公道走行は不許可!ということでちょっと動かさせてもらっただけでした。

DSCF0117_640.jpg

DSCF0118_640.jpg

ラリーJAPAN

F1と並んで、車の競争で人気なのがラリーですが、WRCの日本での開催日程が決まりました。
毎年北海道の十勝地方で行われます。
スバル三菱の日本車の活躍を期待します。
ちなみに私は高校卒業後からのラリーファンで、三菱のコルトギャラン(初代ギャラン・・サザンクロスラリーなどに参戦していたがその後ランサーに引き継がれた。)をラリー仕様にして走っていました。昭和46年式GS(SUツインキャブ)コルトギャランからギャランとなったのはその後です。
ブルーバードSSSが人気あったころですね。
さて、スバルはインプレッサが新型となりましたが今年のラリーJAPAN参戦車両は前の型なのでしょうか。

coltgalant01.jpg

富士スピードウェイで30年ぶりのF1グランプリ

今日は暑いですね。富士スピードウェイでは1977年以来30年ぶりのF1レースが開催されます。
1977年当時は学生でしたが、「この機会を逃したらもう見れないかも・・・」と
必死で見に行きました。カメラは購入して間もないキャノンのAE-1。
レンズは何ミリだったのか記憶がありませんがせいぜい200ミリ程度。
それでもヘアピンカーブの近くでは大きく写す事ができました。
手動巻上げのマニュアルフォーカスでは流し撮りもままならず、
後日プリントしたらちゃんと写ったのは数枚という有様でした。
いまだったら連写も快適、ピントも合うし、撮影状態の確認もできるし・・いいですね。
写真は昨年のツインリンク茂木のヒストリックカーフェステバルでのフェラーリのF1です

みやざき

MOTEGI2006 025_640.jpg

かかし

自宅近くの古代米の水田のかかしの列です。
今は刈り取りも終わり、もうありませんが。

015_SP0002.jpg

秋の気配

この頃はさすがに朝夕涼しくなりました。
紅葉は遅いという予報でしたが、木々は色づいてきていますね。
雲も小林さんの写真のように秋の雲になってきました。
日が短くなって寒さが来るのは
毎年のことではありますが・・・さびしいですねぇ。

IMG_0254_640.JPG

デジカメ一眼新製品ラッシュ!

この夏からキャノン、ニコン、ソニーとハイアマチュア向けのデジタル一眼レフカメラが
続々と発表されていますが、今度はパナソニックから発表がありました。
レンズは「ライカ」ブランドなので大変高価です。レンズつき15万円ぐらい。そのうち
レンズの価格は半分以上!!

メーカーリンクはこちら!

みやざき

JA土浦パソコン研究会定例会 9月26日

JA土浦パソコン研究会では9月26日水曜日、定例会を行います。
また、最終水曜日は慣例として役員会の日でもあります。
ならびに、機関紙「PCフォーラム」の発行も行います。
封筒入れなどに人手が必要となりますので、多数の会員の方々のご参加を
お持ちしています。写真はNIKONのデジタル一眼レフカメラ D80です。
レンズは、sigmaの28-105 f2.8-4

d80-1.jpg