バンコクのショッピングセンター「アイコンサイアム」

7月にタイに行く機会がありました。

ホテル近くのアイコンサイアムへショッピングに行きました。

一階のショッピングは高島屋ということで、日本色濃いところです。

茨城県旭村のサツマイモ、紅はるかも売っていました。

タイではフルーツやそのジュースがふんだんに売っていて、おいしく食べたり飲んだりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大瀧詠一 ロングバケーション Album

君は天然色をはじめとするロングバケーションのアルバムですね。

1時間16分ほどです。

本当に彼の声は40年以上前の時代を忘れさせてくれます。今でもいつも聴いていたいです。

Tracklist 01. Kimi wa Tennen Shoku 0:00 02. Velvet Motel 5:08 03. Canary Shotou Nite 8:56 04. Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba Monogatari 12:59 05. Waga Kokoro no Pinball16:17 06. Ame no Wednesday 20:47 07. Speech Balloon 25:13 08. Koisuru Karen 29:12 09. Fun x 4 32:39 10. Saraba Siberia Tetsudou 36:05. 11. Kimi wa Tennen Shoku (Instrumental) 40:46. 12. Velvet Motel (Instrumental) 45:31 13. Canary Shotou Nite (Instrumental) 49:12 14. Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba Monogatari (Instrumental) 53:16 15. Waga Kokoro no Pinball (Instrumental) 56:34 16. Ame no Wednesday (Instrumental) 1:01:01 17. Speech Balloon (Instrumental) 1:05:27 18. Koisuru Karen (Instrumental) 1:09:25 19. Fun x 4 (Instrumental) 1:12:51

F.R David – Words (Official HD Video)

F.R Davidは

Words don’t come easy

エリー・ロバート・フィトゥッシは、専門的にはF・R・デイヴィッドとして知られており、フランスの歌手兼ミュージシャンです。彼は、1982 年の国際的ヒット シングル「ワーズ」で最もよく知られており、複数の国でチャートの 1 位を獲得しました。

美しい哀愁を帯びた曲ですね。

フィッシング詐欺対策ガイドライン

フィッシング対策協議会が、6月3日にガイドラインを改訂しました。
事業者向けと利用者向けのガイドがそれぞれ改訂され
最新の動向を踏まえた対策がまとめられています。
以下に改定のポイントをお知らせします。


 利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン

  一般ユーザー向けの対策が最新化されています。
  例えば、以下のような内容が盛り込まれています。

   ・フィッシングメール対策をする
    例えば、迷惑メール対策フィルターや不正メール対策が
    充実したメールサービス、スマホでのSMSフィルターの利用など
   ・Web フィルターを活用する
   ・正しい URL や正規のアプリケーションを用いてアクセスする
   ・なりすましメールへの注意
   ・パソコンやモバイル端末を安全に保つ
   ・正規アプリのインストール
   ・履歴の確認
   ・間違って偽サイトに入力した場合の対処法(相談先など)


 フィッシング対策ガイドライン(事業者向け)

  webサービスなどを提供する事業者向けの対策がまとまっており、
  今年度はよみやすさの向上や最新情報の反映が行われています。
  一般ユーザーの立場としては、ここに書かれているような対策を講じている
  webサービスを利用することが詐欺対策につながるといえるでしょう。

  例えば重要5項目として以下のようなことが紹介されています。
   ・利用者に送信するメールでは送信者を確認できるような
    送信ドメイン認証技術等を利用すること
   ・利用者に送信する SMS においては、国内の携帯キャリアに
    直接接続される送信サービスを利用し、事前に発信者番号等
    をWebサイトなどで告知すること
   ・多要素認証を要求すること
   ・ドメイン名は自己ブランドと認識して管理し、利用者に周知すること
   ・フィッシングについて利用者に注意喚起すること

 参考/フィッシング対策ガイドライン改定のお知らせ
    (フィッシング対策協議会のホームページが開きます)
  https://www.antiphishing.jp/news/info/guideline2025.html

成田 十余三東雲の丘

成田空港出発に送っていく機会があったので、帰りに十余三東雲の丘に寄ってきました。

何時ころ着陸機があるかというのは成田フライトインフォメーションでT2のほうを確認するか

スマホのフライトレーダー24でも確認できますね。

周りにフェンスがあるので、撮影マニアの方は脚立を持参していました。