豊洲市場

このほどクワイ部会の販売反省会で豊洲市場へ行きました。市場の販売担当者の話ではクワイの出荷数量は前年の70%、販売額はほぼ同じ、それで単価は1.5倍と農家にとっては良い傾向でした。他産地の広島福山、埼玉越谷でも同様だったそうです。また市場で取り扱っている野菜類において去年より数量が上回ったもは一品もなく価格が下がったものも一品もないそうです。
ここD20でクワイのセリをやるそうです。このときはシイタケが置いてありました。

初荷の時の野菜宝船。最初は生でしたがその後そっくりの模造品に置き換えられました。

今の新市場の青果棟は前の築地市場より敷地が1.7倍で、三階建になり完全閉鎖して室温は20℃に設定されている。1階は市場、2階は東京シティ青果などの事務所と市場管理室、3階には商品の小分けパッケージ加工施設と製品の積み出しスペースになっています。市場の中心部には1階と3階で使う低温自動倉庫が有ってその半分は仲卸業者が使っているそうです。

 

撮影会 航空科学博物館など

J禍A水郷つくばパソコン研究会では年2回撮影会を開催しています。

6月は、筑西市のヒロサワシティ撮影会を行いました。

10月8日(火)には、成田空港の航空機を撮影しようというわけで開催しました。

当日はあいにくの天候で、到着時に雨が降り始めました。

航空科学博物館の館内で、様々な興味ある物を撮影した後

ひこうきの丘に移動いましたが、風と雨でおよそ期待できるものは

撮れませんでした。

最後は、佐倉市のコスモス公園でオランダ風車やコスモスなどを撮影しました。

オランダ風車の内部にも入ることができて、興味ある仕組みを観察することも

できました。

研究会ホームページギャラリーもご覧ください。

https://dappe.com/gallery/index.html

 

10月の月平均気温が高かった

10月の温度データを整理していたら今年の月平均が以前の10月の平均気温より高いことが分かりました。日平均気温が20℃以上の日を見た所、計19日あり他の年より多くなっています。また10月4日は日平均気温が26.7℃で2018年10月7日の27.5℃に次いで2位でした。今年の10月4日は朝8時頃より27℃以上となり、夕方6時頃まで続きました。日平均気温が低かった日は10月31日の15.3℃で1位、去年の10月29日が15.0℃で2位でした。
土浦のアメダスデータも見ました。やはり10月はいままでの月平均気温で一番高い20.0℃、次いで2019年の18.8℃、3位が1998年の18.7℃となっていました。1日の平均気温が20℃以上の日・田伏

1日の平均気温が20℃以上の日・田伏

月平均気温と日平均気温が高かった日と低かった日・田伏
10月の月平均・高かった日・低かった日

土浦地域アメダスで 10月の月平均気温 最高気温と最低気温になった日時

 

斉藤和義 – やさしくなりたい

斉藤和義 やさしくなりたい

家政婦のミタの主題歌でしたね。ビートルズを敬愛するあまり

ビートルズの日本公演のようなPVができましたね。

2010年4月にリリースされたシングル『ずっと好きだった』のPVでは、斉藤和義、リリー・フランキー、小堀裕之(2丁拳銃)、濱田岳の4人が、ザ・ビートルズのラスト・ライヴ『ルーフトップ・コンサート』をモチーフにした“Get Back”の演奏シーンを再現し話題を呼んだ。

観光帆引き船

10月6日家の下の田に行ったら観光帆引き船が運航していました。撮影会の練習と思ってシャッター優先で撮影しました。帆引き船はゆっくりなので、とりあえず400、500、800と試してみました。望遠レンズを使用しました。

蒼いノクターン / ポール・モーリアPaul Mauriat / Nocturne

蒼いノクターン / ポール・モーリア  Paul Mauriat / Nocturne

ポールモーリアのピアノを中心とした原題Nocturne ですね。
オーケストラとの流れるような、またしみじみとした素敵な曲です。
今回も、エレクトーン演奏との2本立てとしました。お楽しみください。

蒼いノクターン / ポール・モーリア(耳コピ)Paul Mauriat / Nocturne
Aki ElectoneSoloさんの演奏になります。
ピアノのパートとオーケストラパートを2回に分けて演奏して合成しているんですね。

シバの女王 ポール・モーリア  La Reine de Saba  Paul Mauriat

シバの女王は、なんといってもレーモンルフェーブルのものが有名ですが、
こちらは、ポール・モーリアの演奏になります。
エレクトーンの Aki さんの演奏との2本立てにしました。

次は Aki ElectoneSoloさんの
【シバの女王】ポール・モーリア (耳コピ) La Reine de Saba / Paul Mauriat ★Electone cover (YAMAHA STAGEA ELS-02C)
エレクトーンは、我々には信じがたい両手両足を使うことと、レジストと言ってあらかじめいくつもの楽器のパートを
プログラミングして入れておいて同時に演奏するので、オーケストラのように演奏できるのですね。